【転職コラム】転職Q&A 上京転職を後悔しないためにすべきことは?
いつも【転職コラム】を見に来てくださり、
どうもありがとうございます
さて、今回は、転職時のご相談の際によく尋ねられることを
お伝えしたいと思います。
転職Q .
学生時代から今の職場までずっと地元にいるのですが、
新しいことをしたいと思い上京転職を計画しています。
何か気をつけておいたほうが良いことはありますか。

慣れ親しんだ土地を離れての転職は、憧れや期待が大きい一方で
不安も抱えていることと思います。
前回、上京転職のメリット・デメリットをご紹介しましたが、
今回はそれを踏まえて、上京転職を後悔しないために今できることを
まとめてみました。
●転職先は上京前に決めておく!
「どこに住もうか」「家具は何を揃えようか」など、
つい楽しいことを考えてしまいがちですが、
一番大切なことは「転職先を決めること」です。
先に家を借りてしまえば、家賃が重くのしかかり、
転職先を焦って決めてしまうことになりかねません。
まずは、地方にいながら転職活動を進めて、
転職先が決まってから家を探すようにしましょう。
●上京の目的を明確にする。
東京は、仕事をする上でも、遊ぶ上でもとても魅力的な、”誘惑”の多い場所です。
そのため、目移りしてアレもコレもと動き回っているうちに、
「なぜ上京したのか」という目的を見失ってしまうことがあります。
そのため、仕事・プライベート共に「上京して何がやりたいか」を
はっきりさせておくと、仕事も住む場所も決めやすくなるでしょう。
●家賃などの固定支出はなるべく抑えて。
働く場所が決まると、次は住む場所になりますが、
東京はエリアによって家賃が大きく変わりますので注意が必要です。
東京にいる友人や不動産会社にしっかり確認して、
居住エリアを選ぶようにしましょう。
また、都心から離れれば家賃は抑えられますが、
移動にかかる交通費が膨らみますので、
家賃と交通費のその両方から考えたほうが良いです。
加えて、”通勤ラッシュ”を考慮して、どの路線がどのくらいの通勤ラッシュになるか、
情報収集することも忘れないようにしてください。
●できる限りイベントに参加しよう♪
東京でのスタートを迎えるにあたり、知人や友人の存在は非常に心強いです。
東京では様々なイベントが催されていますので、ネットなどで情報を入手して、
趣味や勉強会などに参加して交流を広げておくと不安も解消されるかもしれません。
地方でも上京転職活動では「情報収集」が成功のカギを握っています。
転職エージェントや不動産会社、地域の情報サイトなどを有効に活用して
夢を叶えてください!
人柄マッチングの転職支援サービス おむすびドットコムの
LINE@です♪

LINE@でも
無料転職相談を受け付けています。
お気軽にどうぞよろしくお願いします♪

※エンジニア.omusub.com
スポンサーサイト